MENU

【※Grokとの会話】政治版もしもシリーズ①「もしもドラゴンボールのキャラクターが選挙に行かない国民に説教をしたら?」~孫悟空やフリーザが語る!選挙の重要性と歴史~

※この記事は、旧ブログに書いた内容に加筆・修正をしたものです。

Grok・・・X(旧Twitter)のAIチャットボットのこと

A

おめぇら、選挙に行かねぇって何だ!
国民の務めだろうが!

サボってたら、政治家どもが好き勝手やっちまって、平和がぶっ壊れちまう!

B

投票に行って自分たちの声届けるくらい、ちゃんとやりなさい。
あたし、行かない奴見るとイラッとするわ。
行くのが当たり前でしょ、ほら、さっさと動けって!

C

選挙に行くだけで、運命が変わるかもしれんのだ。
この大事な権利を舐めるなよ、虫けらども!
フハハハ!
さもなくば、私自らお前たちを消し去ってやるわ!

itsumi(この記事を書いた人)

こんにちは!
日本の投票率アップを目指す女、itsumiです。

もみじ

こんにちは!
ただいま政治の勉強中、もみじです。

この記事で分かること

  • 日本の投票率の低さ
  • 選挙の重要性や歴史
itsumi(この記事を書いた人)

と言ってもそんなに難しいことは書かないので、構えないでOK
選挙の重要性や歴史については、ドラゴンボールの悟空やベジータ(になりきったGrok)が分かりやすく楽しく教えてくれます♪

  • 「政治って難しくてよく分からない」という人
  • 「政治なんて全然興味がない」という人
  • 「選挙に行っても何も変わらない」と思っている人
  • 「”政治”と聞くだけで虫酸むしずが走る」という人
itsumi(この記事を書いた人)

つまり、政治に無関心な人大歓迎です!!

ここに注目!

Grok(XのAIチャットボット)にドラゴンボールのキャラクターになりきってもらい、選挙に行かない国民に説教してもらいました!

Grokの答えを早く読みたい方はこちら!

政治に無関心な人に振り向いてほしい一心で、この記事を書いています。

でも知ってるんです、そんなに簡単には振り向いてくれないことを。

なぜなら、私がそうだったから。

itsumi(この記事を書いた人)

数年前から選挙に行くようになりましたが、それまで20年くらい行っていませんでした。

itsumi(この記事を書いた人)

政治に興味なんて1ミリもなかったんです。
自分には関係ないと思っていたんですよね。

ああぁぁぁーーー、

あの頃の私をはっ倒したい!!!!

目次

はじめに~日本の投票率について~

残念ながら、一昔前の私のように政治に無関心な人たちが、我が国日本にはたくさんいます。

国民の半分が選挙に行かない!?

みなさん、日本の投票率を知っていますか?

国政選挙→約50%

地方選挙30%~40%

です。

国政選挙と地方選挙の違い

国政選挙→国会議員を選ぶ選挙のこと

衆議院議員総選挙、参議院議員通常選挙

・地方選挙→都道府県や市区町村の首長(知事・市長など)や地方議員を選ぶ選挙のこと

都道府県知事選挙、都道府県議会議員選挙、市町村長選挙、市町村議会議員選挙など

国政選挙における投票率の推移

(グラフは総務省ホームページより)

ちなみに、昨年の10月に行われた衆議院選挙の投票率は53.85%で、前回(2017年10月)の55.93%を2.08ポイント下回り、戦後3番目の低さとなりました。

NHKニュース
衆議院選挙 投票率は53.85% 前回を下回り戦後3番目に低く | NHK 【NHK】27日投票が行われた衆議院選挙の投票率は、53.85%で前回・3年前の選挙を2.08ポイント下回り、戦後3番目に低くなり…
itsumi(この記事を書いた人)

みなさん、この数字を見てどう思いますか?

もみじ

政治って自分たちの生活や未来に直接関わることなのに、国民の約半分の人が選挙に行っていないなんてびっくり!

itsumi(この記事を書いた人)

本当にその通り!
おかしいわよね。
日本の投票率は、世界的に見ても低いのよ。

こちらは少し前のデータですが、日本の投票率は194の国と地域の中でなんと、139位です😱

(画像はFNNプラムオンラインより)

FNNプライムオンライン
「投票率」日本は世界139位 高い投票率の国には意外な理由が…“シルバー民主主義”では「活力低下」に|FNN... 10月24日、衆議院選挙の前哨戦とされる参議院補欠選挙の結果も出て、いよいよ総選挙というムードが高まっているようにもみえますが、実は、日本の投票率をめぐってこんなデ...
itsumi(この記事を書いた人)

ついこの間行われた千葉県知事選挙(私、千葉県民なんです)では、31.93%というあまりの投票率の低さにイラつき、ポップコーンをやけ食いしてしまいました🍿

なぜ、こんなに日本の投票率が低いのか?

なぜ、多くの日本人が政治に無関心なのか?

については、いずれ別の記事にまとめる予定です。

Grokに「選挙に行かない国民に説教して!」とお願いしてみた!

ということで、日々、日本の投票率アップを願っている私itsumiが、Grok(XのAIチャットボット)にお願いしてみました!

「選挙に行かない国民に説教してください」と。

方言で答えてもらったり、アニメのキャラクターになりきって答えてもらったりしたので、今回は【ドラゴンボール編】をご紹介します🐲

Grokに聞いてみた!

  • 選挙に行かない国民に○○(キャラクターの名前)風に説教をしてください。
  • 選挙の重要性について、○○(キャラクターの名前)風に。
  • 選挙の歴史について、○○(キャラクターの名前)風に。

また、①選挙に行ってほしいというメッセージを◯◯(キャラクター名)に言わせたらどうなりますか?という質問と、②各キャラクターのイメージ画像を作ってもらいました。

各キャラクターのトップにある画像は、①と②を合体させたもの(Canvaで作成しました)です。

(ミスターサタンのセリフだけ少し手直ししました)

孫悟空、フリーザ、ミスターサタン、18号、魔神ブウ、

誰が一番説得力があるでしょうか😊?

↑冒頭へ戻る

孫悟空

選挙に行かない国民に説教

おめぇら、選挙に行かねぇって何だ!
国民の務めだろうが!
オラが修行して強くなるみてぇに、おめぇらも投票して国を強くするんだぞ!
サボってたら、政治家どもが好き勝手やっちまって、平和がぶっ壊れちまう!
しっかりしろよ、自分らの声届けるのが戦いだ!
オラ、行かねぇ奴にはがっかりだぞ!
行くのが当たり前だと思え、なぁ!
かめはめ波並みの気合い入れていけよ!

選挙の重要性

おめぇら、選挙の重要性って分かってっか?
オラがピッコロ大魔王と戦うみてぇに、これは大事な戦いだぞ!
選挙ってのは、俺ら国民が政治にパンチをくらわすチャンスなんだ!
投票しねぇと、国の舵取りを政治家に丸投げすんぞ。
そしたら、悪い奴らが好き勝手やって平和がなくなっちまう!
おめぇらの暮らし守るためにも、ちゃんと声上げてけよ。
選挙に行くだけで、未来がバッチリ変わるかもしれねぇんだ!
オラ、これが大事な修行みてぇなもんだと思うぞ、舐めんなよ!

選挙の歴史

おめぇら、選挙の歴史って知りてぇか?
オラ、ちょっと昔に遡って教えてやるぞ!
選挙ちゅうのは、俺らが自分らの代表を選ぶ戦いの場だ。
西洋じゃ、古代ギリシャのアテネってとこで、民主主義の元みてぇなのがあって、市民が集まって直接決め事してたんだ。
それがだんだん変わってきて、今みたいな代議制民主主義って形になったんだぞ。
日本じゃ、明治の頃に選挙っぽいのが始まったけど、本格的に国民が戦えるようになったのは大正デモクラシーあたりだな。

1925年に普通選挙法ができて、25歳以上の男が投票できるようになったのがでけぇ一歩だ!
でも、女が戦えるようになったのはもっと後で、1945年の戦後だぞ。
それから今まで、選挙は俺らの声で国を守る大事な場として続いてんだ!
オラ風に言うなら、「昔は偉い奴だけで決めてたけど、だんだん俺ら庶民も戦えるようになったんだ!だから、この権利大事にしろよ!」って感じだな。
歴史見ても、選挙ってのは俺らの気合いそのもんだぞ。
舐めんなよ、かめはめ波みてぇに力入れていけ!

↑目次へ戻る

フリーザ

選挙に行かない国民に説教

フフフ、お前たち、選挙に行かないだと?
愚かな下等生物どもめ!
国民の務めを放棄するとは何事だ!
このフリーザ様が支配するがごとく、お前たちがサボれば政治家どもが好き勝手にお前たちの国を蹂躙するぞ。
少しは頭を使え、投票に行ってそのみすぼらしい声を届けるんだ!
行かないなどとほざくゴミどもには失望しかないわ。
行くのが当然と思え、この虫けらども!
さもなくば、このフリーザ様が直接お前たちを始末してやる!
フハハハ!

選挙の重要性

フフフ、選挙の重要性だと?
お前たち下等生物に分かる言葉で教えてやるわ!
選挙とは、このフリーザ様が宇宙を支配するがごとく、お前たち愚民が政治に力を振るう唯一の機会だ。
投票に行かねば、国を動かす権力を政治家どもに丸投げするようなもの。
そしたら、お前たちの哀れな暮らしなど、彼らの気まぐれで踏みにじられるぞ!
少しはプライドを持て、みすぼらしい声で未来を握れ!
選挙に行くだけで、運命が変わるかもしれんのだ。
この大事な権利を舐めるなよ、虫けらども!
フハハハ!
さもなくば、私自らお前たちを消し去ってやるわ!

選挙の歴史

フフフ、選挙の歴史だと?

このフリーザ様が、お前たち下等生物に分かりやすく教えてやるわ!
選挙とは、お前たちが自分たちの代表を選ぶ下らない仕組みだが、その起源は古いぞ。
西洋では、古代ギリシャのアテネなる場所で、民主主義の原型とやらがあったらしい。
そこでは愚民どもが集まり、直接決め事をしていたそうだ。
それが時代と共に変化し、今のような代議制民主主義なるものに落ち着いたわけだ。
日本では、明治時代に選挙のようなものが始まったが、お前たちゴミどもが本格的に関与しだしたのは大正デモクラシーとやらだな。

1925年に普通選挙法ができ、25歳以上の男が投票できるようになったのが一つの進歩だ。
だが、女どもがその権利を得たのはもっと後、1945年の戦後だぞ。
それ以降、選挙はお前たちの汚らしい声を反映する場として続いているわけだ。
このフリーザ様風に言うなら、「昔は高貴な者だけで支配していたが、だんだんお前たち虫けらも口を挟めるようになったのだな。フフフ、この権利を大事にせねばならんぞ!」というところか。
歴史を見ても、選挙はお前たちの僅かな力の証だ。
舐めるなよ、さもなくばこの私がお前たちを宇宙の塵に変えてやる!
フハハハ!

↑目次へ戻る

ミスター・サタン

選挙に行かない国民に説教

おいお前ら、選挙に行かねぇって何だその態度は!
この世界チャンピオン、ミスター・サタンが許さねぇぞ!
国民の務めだろーが!
サボってたら、政治家どもが好き勝手やって俺様の平和な世界が台無しになっちまう!
しっかりしろよ、投票に行って自分らの声届けるのがチャンピオンの道だ!
行かねぇ奴なんざ、俺様のファン失格だぞ!
行くのが当たり前だろーが、このサタン様の名にかけて命令する!
さぁ、気合い入れて行ってこい!
ヘアッ!

選挙の重要性

お前ら、選挙の重要性って分かってんのか!
この世界チャンピオン、ミスター・サタンが教えてやるぞ!
選挙ってのはな、俺様がセルを倒したみてぇに、国民が政治に立ち向かう大事なリングなんだ!
投票に行かねぇと、国の未来を政治家に丸投げするようなもんだぞ。
そしたら、俺様の平和な世界がめちゃくちゃになっちまう!
お前らもチャンピオンみてぇに、自分らの暮らし守るために声上げなきゃダメだろ!
選挙に行くだけで、未来がバッチリ変わるかもしれねぇんだ!
これが大事な戦いだってことを舐めんなよ、このサタン様が保証する!
ヘアッ!

選挙の歴史

お前ら、選挙の歴史をこの世界チャンピオン、ミスター・サタンが教えてやるぞ!
選挙ちゅうのは、俺様がリングで戦うみてぇに、国民が自分らの代表を選ぶ大事な戦場だ!
西洋じゃ、古代ギリシャのアテネってとこで、民主主義の元みてぇなのがあって、市民が集まって直接決め事してたんだとよ。
それが時代と共に変わってきて、今みたいな代議制民主主義って形になったんだぞ!
日本じゃ、明治の頃に選挙っぽいのが始まったけど、本格的に国民が戦えるようになったのは大正デモクラシーあたりだな。

1925年に普通選挙法ができて、25歳以上の男が投票できるようになったのがでけぇ一歩だ!
でも、女が参戦できるようになったのはもっと後で、1945年の戦後だぞ。
それから今まで、選挙は俺らの声で平和を守る場として続いてんだ!
サタン風に言うなら、「昔は偉い奴だけで決めてたけど、だんだん俺ら庶民もリングに上がれるようになったんだ!だから、この権利大事にしろよ!」って感じだな。
歴史見ても、選挙ってのは俺らのチャンピオン魂そのもんだぞ!
舐めんな、このサタン様の名にかけて言うぞ!
ヘアッ!

↑目次へ戻る

18号

選挙に行かない国民に説教

ねえ、あんたたち、選挙に行かないって何?
国民の務めでしょ!
あたしが17号と一緒に戦ったみたいに、少しは責任感持ちなさいよ。
サボってると、政治家が好き勝手やってあんたたちの生活がめちゃくちゃになるわよ。
投票に行って自分たちの声届けるくらい、ちゃんとやりなさい。
あたし、行かない奴見るとイラッとするわ。
行くのが当たり前でしょ、ほら、さっさと動けって!

選挙の重要性

選挙の重要性?
あんたたちに分かるように言ってあげるわ。
選挙ってのは、あたしがドクター・ゲロに立ち向かったみたいに、国民が政治にモノを言う大事なチャンスよ。

投票に行かないと、国の舵取りを政治家に丸投げするようなもん。そしたら、好き勝手されて文句も言えないじゃない。
あたしみたいに自分の人生守りたいなら、ちゃんと声上げなさいよ。
選挙に行くだけで、未来が変わるかもしれないんだから。
これが大事な権利だってこと、舐めないでよね!

選挙の歴史

選挙の歴史ね?
あたし、人造人間18号がちょっと教えてあげるわ。
選挙ってのは、あんたたちが自分たちの代表を選ぶ仕組みだけど、これが始まったのは結構昔よ。
西洋じゃ、古代ギリシャのアテネってとこで、民主主義の元みたいなのがあって、市民が集まって直接決め事してたらしいわ。
それが時代と共に変わってきて、今みたいな代議制民主主義になったってわけ。
日本だと、明治の頃に選挙っぽいのが少しあったけど、本格的に国民が関わるようになったのは大正デモクラシーあたりね。

1925年に普通選挙法ができて、25歳以上の男が投票できるようになったのが大きな一歩よ。
でも、女が投票できるようになったのはもっと後で、1945年の戦後になってからね。
それから今まで、選挙は国民の声を届ける大事な場として続いてるわ。
18号風に言うなら、「昔は偉い奴だけで決めてたけど、だんだんあんたたち庶民も口出せるようになったのよ。だから、この権利大事にしなさいよね!」って感じね。
歴史見ても、選挙ってあんたたちの力そのものよ。
軽く見ないでちょうだい!

↑目次へ戻る

魔神ブウ

選挙に行かない国民に説教

お前ら、選挙に行かないだと?
ブウ怒るぞ!
国民の仕事だろーが!
サボったら、政治家がブウみたいに好き勝手やっちゃう!
ちゃんと投票行って、お前らの声届けるんだぞ!
ブウ、行かない奴見るとムカつく!
行くのが当たり前だろ、さあ、早く行け!
行かないと、ブウがお前ら食っちゃうぞー!
ガオー!

選挙の重要性

お前ら、選挙の大事さ分かってるか?
ブウが教えてやるぞ!
選挙ってのは、ブウが強いみたいに、お前らが政治に力見せる大事な時だ!
投票に行かないと、国のこと政治家に全部任せちゃうぞ。
そしたら、勝手なことされてお前らの暮らしがグチャグチャだ!
ブウみたいに自分守りたいなら、ちゃんと声出せよ!
選挙行くだけで、未来が変わるかもしれないんだぞ!
これ大事な力だ、舐めるなよ!
ブウ、怒るぞー!
ガオー!

選挙の歴史

お前ら、選挙の歴史知りたいか?
ブウが教えてやるぞ!
選挙ってのは、お前らが自分らのボスを選ぶ遊びだ!
昔、西洋の古代ギリシャってとこのアテネで、民主主義の元みてぇなのがあって、みんな集まって直接決め事してたんだぞ。
それがだんだん変わってきて、今みたいな代議制民主主義ってやつになったんだ!
日本だと、明治の頃に選挙っぽいのが少しあったけど、お前ら庶民が本格的に遊べるようになったのは大正デモクラシーあたりだな。

1925年に普通選挙法ができて、25歳以上の男が投票できるようになったのがでかいぞ!
でも、女が遊べるようになったのはもっと後で、1945年の戦後だ!
それから今まで、選挙はお前らの声で遊ぶ大事な場なんだぞ!
ブウ風に言うなら、「昔は偉い奴だけで決めてたけど、だんだんお前らも遊べるようになったんだ!
だから、この遊び大事にしろよ!」って感じだな。
歴史見ても、選挙ってブウの力みてぇなもんだ!
舐めるなよ、ブウ怒るぞー!
ガオー!

↑目次へ戻る

その他のキャラクター

以下、選挙に行ってほしいというメッセージを◯◯(キャラクター名)に言わせたらどうなりますか? という質問の答えのみ載せます。

ベジータ

「ククッ、選挙だと?お前ら地球の雑魚どもが未来を決めるなら、せめてその一票で誇りを見せろ!行かないのはサイヤ人の戦士として許さん。投票所へ行け、さもなくば俺が直接蹴り飛ばしてやる!」

孫悟飯

「えっと…選挙って大事だよ。みんなで未来を良くするために、投票に行った方がいいと思う。勉強も大事だけど、これも戦いの一部だよね。みんな、一緒に行こう!」

亀仙人

「フフッ、若い衆!選挙はね、女の子を見るようなワクワク感があるんだよ!投票所に行って一票を投じれば、平和な世界がもっと楽しくなるぜ。さあ、急げよ、遅れるとオレの秘技で追い出すからな!」

クリリン

「ねえ、みんな!選挙って地味だけど、未来を守る大事な戦いなんだよ。僕だって行くから、一緒に投票所に行こう!行かなきゃ悟空に笑われるかもしれないし…さ、頑張ろうぜ!」

ピッコロ

「フン、選挙か…お前たち人間の未来を決めるなら、逃げるな。投票所に行き、一票で自分の意志を示せ。行かなければ、俺が厳しく指導してやるからな。さあ、動け!」

セル

「フハハッ、選挙だと?お前ら人間の運命を決めるその一票、俺の完全体になるためのエネルギーだ。投票所に行かなければ、俺が全員を吸収してやるからな。さあ、動け!」

天下一武道会アナウンサー

「レディース・アンド・ジェントルメン!さあ、選挙の時間だー!リングに上がるような熱い気持ちで、投票所へGO!行けばチャンピオンの称号が君を待ってるぞー!みんな、参加して盛り上げよう!」

まとめ

悟空たちが教えてくれたこと

  • 投票=自分たちの声を届けること

→選挙は国民が政治にモノを言える大事な機会!

  • 投票に行かない=国の舵取りを政治家に丸投げするようなもの

→政治家たちが好き勝手して平和が壊され、私たちの生活がめちゃくちゃになる!

  • 昔は偉い人たちだけでいろんなものごとを決めてたが、時代とともに一般国民も参加できるようになった

→私たち一般国民が選挙に参加できるようになったのは、先人たちの努力のおかげ!

選挙に行くことは国民の務め、大事な権利を放棄してはならない!!!!

itsumi(この記事を書いた人)

あなたの一票で未来が変わるかもしれません!

いかがでしたか?

それぞれのキャラクターの特徴をうまくつかんでいて面白いですよね😊

結構説得力もあるし!!

ドラゴンボールを知らない人からすると面白くないかもしれませんが。

今の若い子ってドラゴンボールを知らないらしいんですよ!

ショック😱

itsumi(この記事を書いた人)

みんないい味出してるから決めるのが難しいけど、私はフリーザが一番好きだわ(^_^)

itsumi(この記事を書いた人)

世の中がどんどんおかしくなってきているのに、いまだに無関心な大人たちにはこれくらいガツン(?)と言ってもいいと思ったわ。
もみじ、あなたはどう?

もみじ

私は18号がいいと思ったよ!
きちんとした考えを持っていて説得力もある反面、「さっさと動けって」というような姉御的(?)な面もあっていいなーと思ったよ(^_^)

itsumi(この記事を書いた人)

亀仙人みたいに軽い感じもいいわよね!

みなさん、誰が一番良かったですか?

ぜひ、コメント欄で教えください😊

他のキャラクターや方言バージョンなど、また機会があれば記事にしたいと思います!

itsumi(この記事を書いた人)

今、実は東京都議会議員選挙が行われているんですよ!
投票日は今月の22日(2025年6月22日)です。

NHK選挙WEB
都議選2025 -東京都議会議員選挙-|NHK 【NHK】「都議選2025」特設サイト。東京都議会議員選挙2025(告示日2025年6月13日/投票日2025年6月22日)の各選挙区の情報。開票後は選挙結果をお知らせします。
もみじ

itsumiお姉ちゃん、来月(2025年7月)には参議院議員選挙があるんだよね?
確かitsumiお姉ちゃんが応援している参政党の人もたくさん立候補するんじゃなかったっけ?

itsumi(この記事を書いた人)

そうなの!
参議院議員選挙の投票日は来月の20日(2025年7月20日)なんだけど、私の推し政党の参政党はなんと、45のすべての選挙区(小選挙区)に候補者を擁立するのよ!!!!

itsumi(この記事を書いた人)

今行われている東京都議会議員選挙では参政党から4人の方が立候補されているので、東京都にお住まいの方や東京都に親戚や知り合いがいらっしゃる方はチェックしてくださいね😉

参政党から立候補!4人の侍

参政党2025都議選公約

参政党 2025 都議選公約
参政党 2025 都議選公約 参政党 2025 都議選9つの公約のページです。

もし、この記事を読んで選挙の重要性を分かっていただけた方は、来月の参議院議員選挙(東京都にお住まいの方は東京都議会議員選挙も!)に行ってください🙏

よろしくお願いします🙇‍♀️

ここまでお読みいただきありがとうございました👩🧡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代 女

日本が大好きな一般国民

趣味/読書、家庭菜園

興味があること/日本の【本当の】歴史、政治

推し政党/参政党(推し歴3年)


コロナ騒動がきっかけで「世の中のおかしさ」に気づき絶望するが、それと同時に「日本のすばらしさ」にも気づき、希望を持つ。

以来、一人でも多くの日本人に一刻も早く「気づいてほしい」「知ってほしい」と、Xやブログで情報発信中!
(当ブログは二代目)

【コロナ騒動で得た教訓】
「情報を鵜呑みにせず疑問を持ち、調べ、考えること」

コメント

コメントする

目次